2017年の9月から始まったシンガポール生活も
早いものでもう4ヶ月が経ちまもなく年の瀬
誰もが経験できるわけではない駐在生活
弱音を吐くことなんて許されない
やるしかねえ、やるしかねえんだここで!!
考えて考えて考え抜いて即実践それが企画職
ここで「企画職とは」をつらつら書こうとは思いません
営業よりしんどいとか言うつもりもない
でも僕が経験したウェブ広告の企画開発は考えて考えて考え抜いて即実践の連続だった
僕は考えてもデフォルトの知識がないから「調べる」「学ぶ」「聞く」の繰り返し
加えて失敗の連続だった
資料1つ作るのもやり直しが15回続き、そのときのパワポの保存名は「●●●●の報告_v15」だった
いのっちは鬼だった。怒鳴る怖さではなく『徹底の鬼』だった
会議が1時間後だというのに修正が止まらなかった。しんどすぎて資料作成中にゲロ吐きそうになった
最初はまじで大阪帰ろうと思った
マジでビズリーチ開いた
でもこれ(徹底の鬼教育)があったから今があると今なら言える
コウさん、ほんの少し優しくなる
コウさんはいのっち以上にリーサルウェポンだった
コウさん、て誰やねんという人は駐在日記Vol.4をご覧ください
3回に1回は僕の質問に答えてくれない
「無視」というコウさんの『怒りのサイン』に腹痛が続いた
『ぐりぐら vs コウさん』の異種格闘戦は瞬く間にオフィスの名物になった
見かねたいのっちが流石に動いてくれた
なんかあった?
気をつけます
ってことが10回くらいあった
そのおかげでコウさんは少しずつ優しくなっていった
良いか悪いか言いにくいが僕の業務効率もスッゲー上がった
ちなみにコウさんは決して悪い人ではない
コウさんは日本を出て海外のコンサル業界で独り戦い抜いてきた正真正銘のエースだ
ゆえに知識と素質のギャップがすごすぎて一般人のぐりぐらは大気圏まで飛んでいきそうになる
でもコウさんに鍛えられた最初の半年が無ければいつまでも「わからない」の沼にハマっていたはず
2019年の今、コウさんは結婚してもう産休に入ってしまった
時間が経つにつれて認めてもらったのか普通に話せるようになった
本当に心から感謝の気持ちでいっぱいだ
コウさん、ゆっくり休んでください!
ありっした!!
来年で社会人歴10周年!新年を迎えサンズを前に飛躍を誓う
元日、サンズ周りを散歩!
気がつけば社会人生活も10周年
「早ええ!」そして「濃い!!」
ただ、はたして僕が海外駐在員になると誰が想像できただろうか??
「Haha、俺すごい」ってことを言いたいのではない
「人生何が起こるか全くわからん」てことを言いたい
個人の目標達成、部署の目標達成をとにかく果たす!!
ある意味それだけの10年
ただただガムシャラに走ってきた
走ってきたらシンガポール
っていう人生
ガムシャラだったというのが大事なんだと思う
同世代の皆さん、
いま、ガムシャラに生きてますか?
僕はちょっと大人ぶっていたかもしれない
でそれはよく無かった=成長を妨げていた、と思う
完全に新しい職場しかも海外でさらにやったことない企画職って
もうガムシャラにやるしかない
おれはこういう人間にも人生もなりたくない
むしろ世界中のどこだって活躍して裕福な生活できる男でいたい!
そのためにまだまだシンガポールで泥水吸って血と涙流しながらガムシャラにやっていきたいと思います!
同世代もしくは20代のみんな!
まだまだバカやって明るく楽しく生きようぜ!!
次号Vol.6に続く